貯金がなく、頭金を用意できない人は、果たして住宅ローンの審査を通過することができるのでしょうか。
結論から申し上げますと、住宅ローンの申し込みは、住宅購入前の「資金計画」と「将来展望」がしっかりとしていれば、たとえ頭金がなしで貯金ができない人であっても夢のマイホームを購入することができます。
もちろん、安定した収入や健康状態など、住宅ローンの審査が通る条件がしっかりと確立されていることが前提であることは、言うまでもありません。
とはいえ、一昔前の住宅購入事情と現在では、金融機関や不動産業者もその対応が大きく変化したのです。
本記事におきましては、頭金がなく、さらに貯金をすることができない人が住宅ローンを申し込んで夢のマイホームを購入する方法について紹介していきます。返済をしていく上での注意点や、賢く貯金をする方法まで、余すところなく全公開してあるため、ぜひ、参考にしてください。
目次
1.そもそも住宅購入に頭金は必要なのか?
現在、住宅購入は頭金がなくとも行えることから、頭金は必ずしも必要なものではないといえます。
ただし、余裕を持った住宅購入をすることが望ましいことを踏まえると、できるだけ多くの頭金があった方が良いことは言うまでもありません。
また、住宅購入前の貯金においても、頭金と同じように、できるだけ多くの貯金があるに越したことはありません。
頭金も貯金も住宅購入におきましては、どちらも重要なお金であることに変わりがないのです。
2.住宅ローン返済以外にも、多くの出費が将来かさむことを知る
住宅ローンの返済が始まると、家計に占める支出割合の内、住宅関連費用が最も大きくなることが一般的です。仮にお子さんがいる場合、住宅ローンにプラスして教育費が年々大きくなっていくことが予測できます。さらに、毎年かかる固定資産税なども、家計の支出に追い打ちをかけることになります。
また、年齢を重ねるごとに病気のリスクや亡くなってしまうリスクなども忘れてはいけません。
住宅購入前や住宅ローンを組む前に、あらゆることをあらかじめ想定しておかなければ、住宅ローンの完済をすることが難しくなるのです。
このようなことから、住宅ローンの返済だけではなく、多くの出費が将来かさんでしまうことを認識する必要があります。そして、余裕を持った資金計画を立てることが大切だといえます。
2-1.住宅ローンの返済金額は、生活環境の水準も考慮して検討する
住宅ローンの返済金額を決めるときは、あなたの現状や将来の生活環境の水準を考慮して決定したいものです。
たとえば、子どもが成長すると、食費が多くなることや携帯電話を持つことから通信費がかさむといったことが予測できます。実際のところ、これらの支出の増加は、住宅ローンの返済にプラスして発生するものです。
そのため、これらの生活費について「たいしたことのない金額」と甘く見ていると、一時的な大きな支出の時期と重なることで、家計が危険な水準に達してしまうことは十分想定できます。
それぞれの世帯によって生活環境の水準が異なることから、一概に良い方法を伝えきれない部分もあます。
ただし、先に解説した多くの出費が将来かさんでしまうリスクと生活水準を考慮した住宅ローンの返済は、あわせて考え検討するべきでしょう。
3.理想の住宅を買う・建てる際の根本的な考え方
多くの方にとって、住宅の購入は一生に一回のものです。そのため、住宅を買うための根本的な考え方に「理想を追求する」ことがあげられると思います。
要は、理想の住宅購入をするために、無理をしたり、妥協するのではなく、どのようにしたら手に入れることができるのか、その方法を考え努力することが大切です。
ここでは、そのような考え方を幅広く解説していきます。
3-1.夢は大きく、理想の住宅を実現するために「最初」の設備は妥協しない
冒頭で述べた通り、頭金がなくとも貯金がなくとも、住宅ローンの融資条件を満たしていれば住宅ローンは借りられます。
そして、理想の住宅を実現するために、「最初」に思い描いていた設備について、決して妥協しないようにして下さい。
妥協して買った住宅に何十年もお金を支払っていくのと、納得した住宅にお金を支払っていくのでは感じ方が全然違うはずです。見積もりは後からいくらでも変えられるからこそ、最初の時点では、とにかく理想の住宅を追い求めて下さい。
3-2夢は大きく、理想の住宅を実現するための資金計画を立てる
理想の住宅を追い求めた結果、もしかしたら、想像をはるかに超える金額になってしまうパターンに陥ってしまうかもしれません。このとき、無理に購入しようとすると、将来の返済が苦しくなることは言うまでもありません。
だからこそ、このようなときに大切なことは、理想の住宅を実現するための「資金計画」になります。これを行うことによって、どのようにしたら理想の住宅が購入できるのか対策を取ることが可能になるのです。
たとえば、無駄な支出がないのか再度確認することで、あまったお金を住宅ローンの返済に回すことができます。
また、両親や祖父母からの一時的な資金援助や借入で、一時的に対応するなど幅広く考えることができることでしょう。
仮に資金計画を立てた結果、理想の住宅を購入するのが難しい場合、住宅購入の時期をずらして後にする方法を選択したり、ここで初めて設備のグレードを少し下げたりするなどを検討してみるべきでしょう。
このとき、あわせて「本当に必要な設備であるのか?」など、その必要性や利便性などについても再検討してみるのも一策です。
3-3.重要なのは、理想の住宅を買いつつ生活が成り立つこと
これまで解説したことをまとめますと、重要なのは、「理想の住宅を買いつつ生活が成り立つこと」です。
もちろん、焦って住宅の購入を決定してしまいそうになる気持ちもよくわかります。それにプラスして、決して妥協せず、理想の住宅を追い求め、そのための努力を惜しまないことを肝に銘じておきたいものです。
3-4.住宅に対する価値観をしっかりと持つこと
「家はリッチ、生活はプアー」という言葉があるほど、現実として、住宅にお金を掛けすぎて窮屈な生活をされている世帯も多い傾向にあります。
- 家はリッチ:住宅は豪華なこと
- 生活はプアー:私生活が質素なこと
これは住宅を購入した本人が望んで決定したことであるため、決して間違っているとは言い切れません。
しかし、自分が購入する住宅に対して、どのような価値観を持っているのかあらかじめ考えておく必要があります。
つまり、身の丈にあった住宅を購入しなければ行けないと言うことです。
具体的には、「引き続き充実した人生を送るのか」、あるいは「住宅にお金を掛けて生活は窮屈でもよいのか」といった将来の展望も視野に入れて考えることが大切です。
夢のマイホームの支払いで生活が苦しくなっては、幸せになるどころか不安な日々を送ることになるのは言うまでもありません。これでは本末転倒であるため、あくまでも「身の丈にあった住宅を購入すること」を、忘れないようにしましょう。
4.住宅を買う前にお金を貯めるコツ
住宅を買う前に、お金を貯められるコツが簡単に見つかれば良いのですが、残念ながら現実はそんなに甘いものではありません。そのため、まずは今置かれているあなたの状況を精査することが、何よりも手っ取り早くお金を貯められるコツだと考えられます。
会社員や公務員など給料をもらっている人は、収入を増やすことは基本的に難しいと考えられます。だからこそ、支出分を精査することが最も手っ取り早い方法となります。
一方で自営業者の場合は、支出分を精査することに加えて、「収入を増加させるために、仕事量を増やすことができないか」考えることが自然だと思います。
マイナンバー制度が始まったことから、より正確な申告が求められるようになりました。ちょっとしたアルバイトで給料を得たとしても、税金がかからないことを踏まえますと、本業にプラスして副業として一時的に働くことも合理的な方法だと思われます。
これらの方法は、住宅購入前だけに限らず、住宅を購入した後にローンを返済しながら貯金をするといった目的においても同じことです。そのため、あわせて押さえておきたいポイントです。
4-1.住宅ローンが原因で破綻するのは支出が多いから?
住宅ローンが原因で破綻する理由には、さまざまな理由が考えられます。
- そもそも住宅ローンの金額が多すぎ
- 新たに借金を多く作ってしまった
- 病気になってローンが払えなくなった
- リストラにあってローンが払えなくなった
- 離婚して自分の稼ぎだけではローンが払えなくなった
ざっと考えられるだけでも、上記のような理由があげられ、必ずしも支出が多いからとは言い切れません。
しかし、住宅ローンが原因で破綻するということは、結果として収入よりも支出が多くなってしまうことに変わりありません。
たとえば、世帯年収750万円の夫婦共働き世帯で住宅ローンの返済に苦しんでいる一例として、以下のようなものがあります。
収入(手取) | 毎月 | ボーナス月 |
---|---|---|
夫 | 270,000 | 870,000 |
妻 | 100,000 | 100,000 |
合計 | 370,000 | 970,000 |
支出 | 毎月 | ボーナス月 |
---|---|---|
食費 | 40,000 | 40,000 |
水道光熱費 | 33,000 | 33,000 |
通信費 | 36,000 | 36,000 |
教養費 | 40,000 | 40,000 |
保険料 | 31,000 | 31,000 |
借入金返済 | 235,818 | 467,920 |
合計 | 415,818 | 647,920 |
収支 | ▲45,818 | 322,080 |
表を見てお分かりのように、1ヶ月の収支がマイナスとなっており、収入に占める借入金の返済割合が大きすぎることが確認できます。借入金は、住宅ローンだけに限らず、自動車ローンや教育ローン、ショッピング、キャッシングと実にさまざまです。
ボーナス月のみ家計の収支は黒字に転じるものの、毎月の赤字分と相殺されるため、結果として手元にお金が残らない典型的な「だめ家計」です。
住宅ローンの借り換えも当然できないだけでなく、お金に対する意識の在り方が乏しいことや退職金ですべての住宅ローンの完済ができないなど、末期症状であり、弁護士や認定司法書士に債務整理を依頼する方が無難といえる一例です。
世間でいうところの「お金持ち」という感覚は、人それぞれ考え方は異なります。夫婦共働きで年収750万円は、住んでいる都道府県によっては十分お金持ちである部類です。
しかし、お金持ちであったとしても、お金の使い方や管理に乏しい場合は、家計が火の車になることは明らかです。この場合、根本的に考え方を見直さなければ生活は安定せず、貯金もできないことがわかると思います。
つまり、住宅ローンで大切なことは、収入と支出のバランスをしっかりと保つことができるのかということになります。
4-2.お金の流れを知らなければ、たとえ年収1億円になったとしてもお金は貯まらない
家計の収入と支出といったお金の流れを知らないことは、理想の住宅を購入することができないだけではありません。先に紹介した例のようになってしまう可能性が高くなります。
これは、たとえ収入が1億円という高額な金額であったとしても同じです。
支出が1億1千万円であったとすれば、正味1千万円のマイナスであり、住宅ローンの返済計画や資金計画を立てる上で改善しなければならない点であることはいうまでもありません。
5.住宅購入におけるローン返済で最も重要なのは「資金計画」
住宅購入において最も重要なことは、資金計画です。
そして、資金計画を立てる上で考えなければならないことは、「いくらなら買える・借りれる」といったことではなく「いくらなら余裕を持って返していけるか」を真剣に考え、合理的に見積もる必要があります。
ここでいう合理的な見積もりには、おもに「手取金額で考える」「返済可能金額で考える」ことがあげられます。
5-1.手取金額で考えるとは
収入(手取) | 毎月 | ボーナス月 |
---|---|---|
夫 | 270,000 | 870,000 |
妻 | 100,000 | 100,000 |
合計 | 370,000 | 970,000 |
手取金額で考えるとは、上記表のように、「1ヶ月の世帯の手取金額37万円で考える必要がある」という意味になります。
このとき、ボーナス月が1つの問題になりますが、ボーナス(賞与)は不確定な給与になるため、できる限り返済に考慮しない方がより安全で確実です。
5-2.返済可能金額で考えるとは
住宅ローンの返済可能金額とは、「1ヶ月の収入から支出を差し引いた収支」になります。
収入(手取) | 毎月 | ボーナス月 |
---|---|---|
夫 | 270,000 | 870,000 |
妻 | 100,000 | 100,000 |
合計 | 370,000 | 970,000 |
支出 | 毎月 | ボーナス月 |
---|---|---|
食費 | 40,000 | 40,000 |
水道光熱費 | 33,000 | 33,000 |
通信費 | 36,000 | 36,000 |
教養費 | 40,000 | 40,000 |
保険料 | 31,000 | 31,000 |
自動車ローン | 30,000 | 30,000 |
合計 | 210,000 | 210,000 |
収支(返済可能金額) | 160,000 | 760,000 |
上記表では、返済可能金額が16万円となっておりますが、住宅ローンの返済金額のほか、ランニングコストとなる固定資産税なども考慮して金額を決定する必要があります。
また、貯金額は含まれていないため、仮に月々5万円貯めるとすれば、16万円から5万円を差し引いた11万円で住宅ローンの返済金額やランニングコストについて考えなければならないことになります。
5-3.ファイナンシャルプランナーに資金計画を作成してもらうのも一策
ファイナンシャルプランナーは、住宅ローンの返済計画や資金計画のほか、将来のライフプランについても検討してくれる強い味方になってくれる専門家です。
ご自身や不動産業者などが作成する資金計画と比べると、当然に質の高い優れた計画書を受け取ることができ、気持ち的に余裕を持った住宅購入をすることができるでしょう。
数万円の報酬が発生することになりますが、住宅購入だけに留まらず、総合的なアドバイスを受けた上で住宅購入契約を進められるメリットもあります。
まとめ
本記事では、頭金がなく、さらに貯金をすることができない人が住宅ローンを申し込んで夢のマイホームを購入する方法について紹介させていただきました。
頭金や貯金のない人が住宅ローンを賢く申し込むためのポイントは以下の通りです。
- 夢は大きく、理想の住宅を実現するために「最初」の設備は妥協しない
- 夢は大きく、理想の住宅を実現するための資金計画を立てる
- 理想の住宅を買いつつ生活が成り立つことが重要
- 住宅購入におけるローン返済で最も重要なのは「資金計画」
- 住宅購入の資金計画は、手取金額と返済可能金額で考える
専門的な難しい内容は含まれておりません。すべての項目をご自身のみで確認できる内容となっているため、必ず実行することをおすすめ致します。
より正確で確実な計画を知りたい時は、ファイナンシャルプランナーといった専門家へアドバイスを求め、理想の住宅を手に入れられるように努めてみて下さい。
住宅購入で大損せずにおトクに家を建てるには
私が注文住宅を建てる際、危うく328万円も損をするところでした。
しかし、友人のある一言のおかげで、損をせずにお得に建てることができたのです。
>>注文住宅の購入で大損を回避して328万円も安く購入した方法