【ARUHI(アルヒ)のフラット35】のメリット・デメリットと審査や金利の特徴

ARUHI住宅ローン

ARUHI(アルヒ)の特徴!

  1. フラット35のシェアNo,1!
  2. 自営業でも借りやすい
  3. 審査が格段にはやい

ARUHI(アルヒ)はフラット35を取り扱う金融機関で、住宅ローンをフラット35で組むことを検討ているなら非常におすすめのモーゲージバンクです。

ARUHI(アルヒ)とはどんな金融機関なのか、ARUHI(アルヒ)の取り扱うフラット35の金利や審査の特徴をお伝えします。

目次

ARUHI(アルヒ)とは?モーゲージバンクのARUHI(アルヒ)の全容

ARUHI(アルヒ)はフラット35の取り扱いが9年連続でNo,1の金融機関です。

その理由として金利がとても低く、審査が甘くメリットや特典がたくさんあるからです。

ARUHI(アルヒ)とはどういう組織か、ARUHI(アルヒ)という会社について紹介します。

ARUHI(アルヒ)はモーゲージバンク

ARUHI(アルヒ)は銀行ではなくモーゲージバンクですが、ARUHI(アルヒ)は銀行でないからといって不利になることはありません。

モーゲージバンクは預金者か預かったお金を貸し出すのではなく、独自に借り入れたり調達したお金を貸し出す金融機関です。

銀行でないと不安になるかもしれませんが、ARUHI(アルヒ)は東証1部上場企業の大手の金融機関です。

もともとはSBIモーゲージというSBIホールディングスのグループ企業でしたが、2014年に別会社となりました。

東証にも上場している大企業なので、トラブルがあるととても怖いお兄さんがでてくるという心配はありません。

またサービスもフラット35の取り扱いNo,1というだけあり、サービスもとても素晴らしいです。

ARUHI(アルヒ)はフラット35のシェアNo,1

ARUHI(アルヒ)はフラット35の取り扱い量が金融機関の中で一番多いです。

銀行よりも多いので、フラット35の貸し出しのノウハウやサポートは銀行に劣りません。

とても多くの人がARUHI(アルヒ)でフラット35の住宅ローンを借りている実績がある、大人気の金融機関なのです。

ARUHI(アルヒ)住宅ローン(フラット35)の特徴

ARUHI(アルヒ)のフラット35は大人気ですが、それはARUHI(アルヒ)のフラット35がとてもお得な住宅ローンだからです。

ARUHI(アルヒ)は多彩な商品ラインナップ

ARUHI(アルヒ)の住宅ローンは、ARUHI(アルヒ)スーパーフラット35、つなぎ融資やARUHI(アルヒ)フリーダム、変動sなど多彩な商品ラインナップが豊かです。

自己資金がない方や、フラット35以外でもARUHIで住宅ローンを組みたい方は、必ずやぴったりの住宅ローンがあります。

アルヒフラットaで10割の借り入れができる

ARUHI(アルヒ)の特徴のとして、アルヒフラットa(アルファ)という商品があり、自己資金がなくても借り入れができます。

「ARUHI フラット35(融資比率9割以下)」は借入額に対して自己資金を9割以上持っている方が、金利が安くなる商品です。

「ARUHI フラット35(融資比率9割以下)」で金利の引き下げの優遇をうけるには、自己資金が9割必要ですので、通常は9割以上のの自己資金がない方は利用できません。

しかしアルヒフラットaを使えば、自己資金が全くない方でも「ARUHI フラット35(融資比率9割以下)」で借り入れをすることができます。

アルヒスーパーフラットaで9割に満たない額の自己資金をかり入れれば、「ARUHI フラット35(融資比率9割以下)」の借り入れができ、金利の優遇を受けることができます。

アルヒフラットaの金利は2018年8月現在3.195%と高いですが、アルヒフラットaで自己資金の借り入れを行うことができます。

アルヒフラットaで自己資金の借り入れを行えば、「ARUHI フラット35(融資比率9割以下)」の金利の優遇を受けることができます。

さらにアルヒフラットaを完済してしまえば、借入時に自己資金がなくても「ARUHI フラット35(融資比率9割以下)」の優遇された金利の適用を受けつづけることができます。

保証料0円

ARUHI(アルヒ)のフラット35は保証料が0円です。

住宅ローンは普通、返済が不能の場合に備えて保証会社に保険のようなものをかけますが、それが保証料です。

都市銀行は金利に0.2%を上乗せして保証料を回収します。

都市銀行から住宅ローンを借りる場合に比べて、保証料が無料なのでとてもお得です。

繰上げ返済手数料0円

ARUHI(アルヒ)のフラット35は、月々の返済の途中で月々の返済額以上の返済を行うことを繰上げ返上と言います。

返済の方法は以下の2通りあります。

  • 期間短縮型
  • 返済額軽減型

期間短縮型は、毎月の返済額は変わりませんが、返済期間を短縮することができます。

返済額軽減型は返済期間は変わらずに、毎月の返済額を少なくすることができます。

早くローンを返済してしまいたい方は期間短縮型を、月々の負担を減らしたい方は返済額軽減型を選択します。

返済口座がメインバンクでもよい

ARUHI(アルヒ)の住宅ローンの特徴として、返済の引き落とし口座がメイン口座でも構わないという特徴があります。

銀行から住宅ローンを借りると、住宅ローンの返済口座が借り入れを行った銀行の口座に指定されることが多いです。

ですので給料振込み口座などの、住宅ローンを借りる前のメイン口座から、毎月住宅ローンを借り入れた銀行の返済用の口座に振替をしなければなりません。

ですがARUHI(アルヒ)は、住宅ローンを借りる前のメイン口座からそのまま引き落としをします。

返済するために振替をする必要がないので、毎月振替をする煩わしさから解放されます。

ARUHI(アルヒ)はメイン口座を返済用の引き落とし口座に指定できるので、とても便利です。

全国に店舗があり、相談も可能

ARUHI(アルヒ)はフラット35を取り扱うネット銀行ですが、全国に代理店があり手厚いサポートを受けることができます。

ネット銀行は普通、住宅ローンの申し込みについての相談はコールセンターしかない場合が多いです。

申し込みのための必要書類や金利や審査の不安を相談するのに、対面ではなくて電話で相談をしなければなりません。

でもARUHI(アルヒ)は全国に代理店が置かれているので、いつでも住宅ローンの相談をすることができます。

申し込みの不安点を対面で解決してもらえるので、実店舗が充実しているととても安心して申し込みができます。

団信が任意なので、団信をつけないこともできる

ARUHI(アルヒ)の住宅ローンの特徴として、団信をつけないという洗濯もできます。

団信とは住宅ローンの債務に対する保険のことですが、銀行の住宅ローンは借り入れの際に団信の加入が義務付けられていることがほとんどです。

団信の加入には年齢制限や健康面での制約があります。

住宅ローンの審査基準は満たしていても、団信の加入条件を満たしていないがために、住宅ローンを借りることができないことがあります。

しかしARUHI(アルヒ)は団信に加入することが義務ではないので、団信に加入しないこともできます。

ARUHI(アルヒ)の住宅ローンは団信に加入しなくてもよいので、健康面で問題があり団信に加入できない場合でも、住宅ローンの借り入れをすることができます。

さらに団信に加入しなければ金利が優遇されるので、返済の負担も軽くなります。

団信は加入することはおすすめなのですが、団信に加入しなくてもよいというのがARUHI(アルヒ)のメリットです。

ARUHI(アルヒ)住宅ローンのメリット・デメリット

ARUHI(アルヒ)のフラット35住宅ローンのメリットとデメリットを紹介します。

ARUHI(アルヒ)のメリット

ARUHI(アルヒ)でフラット35を借りるの主なメリットは次の3つです。

  1. 35年の固定金利がとても安い
  2. 審査が早い
  3. 個人事業主や派遣社員や契約社員でも借り入れ可能

です。

ARUHI(アルヒ)は35年の固定金利金利が安い

ARUHI(アルヒ)はフラット35の固定金利がとても低いです。

ARUHI(アルヒ)のフラット35は自己資金の額によって金利が変わりますば、借入額の9割の自己資金を用意して団信に加入しなければ1.140%の金利で借りることができます。

さらに省エネ基準や耐震基準をみたしている優良住宅には、さらに5~10年の間0.25%の金利の引き下げをしてもらえます。

良い住宅をたてれば金利が低くなるので、とてもお得に住宅ローンを組むことができます。

35年ローンを1%を切る金利で借りることができるのは、ARUHI(アルヒ)の最大のメリットと言えます。

ARUHI(アルヒ)の審査はとても早い

ARUHI(アルヒ)の住宅ローンの審査はとても早いです。

ARUHI(アルヒ)は事前審査と本審査がありますが、申し込みをしてから本審査が終わるまで最短で3営業日内で結果がでます。

もちろん書類の不備や審査の内容によって遅れる場合もありますが、3営業日以内での審査はとてもはやいです。

たとえば住信SBIネット銀行の住宅ローンやソニー銀行住宅ローンなどは、審査の結果が出るまでに1ヶ月半程度かかります。

住信SBIネット銀行やソニー銀行と比較すると、とても審査結果が早いことがわかります。

ARUHI(アルヒ)のフラット35は自営業者や派遣や契約社員でも借り入れが可能

ARUHI(アルヒ)のフラット35の特徴として、自営業者や派遣・契約社員でも借り入れが可能です。

ARUHI(アルヒ)の審査はフラット35を提供する住宅金融公庫が行います。

住宅金融公庫は一部政府の機関なので、審査はそれほど厳しくはありません。

自営業者や派遣・契約社員であっても、年収の要件と信用情報の要件を満たしてさえいれば、審査を通過できます。

市中銀行はたとえ年収基準や信用情報の基準をみたしていたとしても、個人事業主や派遣・契約社員という理由で審査におとされることはよくあります。

それは自営業者やはけん・契約社員の方が不安定でリスクがたかいので、ある意味仕方がないことです。

ですがフラット35は一部政府機関が貸し出しをするので、自営業者や派遣や契約社員の審査に関してもそれほど厳しくはみられないです。

ARUHI(アルヒ)住宅ローンのデメリット

ARUHI(アルヒ)の住宅ローンのデメリットもあります。

ARUHI(アルヒ)のデメリットは以下の通りです。

  • 融資事務手数料が高い
  • 融資する建物の基準が高い
  • 自己資金の割合で金利が高くなる

それぞれのデメリットについて詳しく見ていきましょう。

融資事務手数料が高い

ARUHI(アルヒ)の住宅ローンは融資事務手数料が高いです。

ARUHI(アルヒ)フラット35や自己資金が多めの方のためのスーパーフラットは、借り入れ額の2.0%の融資事務手数料がかかります。

例えば3,000万円の借り入れをすると、60万円の融資事務手数料がかかります。

ARUHI(アルヒ)フラット35の融資事務手数料は店舗で申し込みとネットでの申し込みで融資事務手数料が異なります。

以下の通りです。

 ARUHI(アルヒ)フラット35ARUHI(アルヒ)スーパーフラット
店舗での申し込み2.0%2.0%
ARUHI(アルヒ)ダイレクトでも申し込み2.0%2.0%
最低事務手数料20万円20万円

ARUHI(アルヒ)の住宅ローンは、融資手数料が高いことがデメリットの一つです。

【ARUHI ダイレクト(Web事前審査/Web本申込) Web割引 終了予定のお知らせ】

2019年9月30日までにWeb事前審査をお申し込みいただいたお客さまをもちまして、本割引は終了し、事務手数料率:1.08%→2.20%(税込)に変更となります

※上記期限までにWeb事前審査をお申し込みいただいた場合であっても、 Web事前審査お申し込み日からWeb本申し込み日(書類がアルヒに到着した日)が 6か月を超えるお客さまは、本割引の対象外となります。

※お借り換えの際にご利用いただける「ARUHI ダイレクト(Web借換申込/Web本申込) Web割引」は継続します。

ARUHI(アルヒ)のフラット35は融資する建物の融資基準が厳しい

ARUHI(アルヒ)に限らずフラット35自体の建物に対する審査基準とても厳しく、審査基準に満たない建物の購入融資は通りません。

フラット35の建物に対する新築住宅ローンの技術基準の要件は、接道要件、住宅ローンの規模、住宅ローンの規格や断熱構造が決められています。

細かい住宅ローンの技術基準はフラット35のホームページで確認してください。

新築住宅の技術基準の概要

中古住宅の技術基準の概要

ARUHI(アルヒ)のフラット35は、自己資金の割合で金利が違う

ARUHI(アルヒ)のフラット35は、用意できる頭金の割合によって金利違います。

住宅ローン価格にたいする融資の割合が10割のとき、9割のとき、8割の時でそれぞれ金利が違います。

ARUHI(アルヒ)のフラット35は、自己資金の割合で申し込みができるプランが変わります。

自己資金が多ければ多いほど、金利の優遇を受けることができます。

ARUHI(アルヒ)スーパーフラット借り入れ要件

引用:ARUHI(アルヒ)スーパーフラット

ARUHI(アルヒ)フラット35の口コミ

ARUHI(アルヒ)でフラット35を借り入れた肩の口コミを紹介します。

住宅ローンは7社目でしたが、通ったのはARUHI(アルヒ)だけでした。やっぱり自営業はかりにくいですね。だけどARUHI(アルヒ)のフラットでちゃんと借りることができたので、とても助かりました。(36歳・自営業)

 

ARUHI(アルヒ)のフラットは金利がとてもやすいですね。特に長期の借り入れはここがピカイチじゃないですか?(33歳・会社員)

ARUHI(アルヒ)は金利の安さや審査のゆるさに定評があります。

自営業者でも年収や信用情報の基準を満たしていれば、ちゃんと審査をしてくれるので安心です。

会社員の方で自己資金が豊富だったり、年収が高めの方もちゃんと優遇をうけることができるので安心です。

ARUHI(アルヒ)のフラット35では、悪い口コミはほとんどみあたりませんでした。

ARUHI(アルヒ)住宅ローンのオススメ商品

ARUHI(アルヒ)住宅ローンローンはフラット35の他にも、変動金利の商品やARUHI(アルヒ)の独自の住宅ローンがあります。

ARUHI(アルヒ)オリジナルの商品や、ユニークなフラット35の商品を紹介します。

ARUHI(アルヒ)フリーダムはARUHI独自の商品で変動金利も安い

ARUHI(アルヒ)の独自の住宅ローンに、ARUHI(アルヒ)フリーダムがあります。

自己資金が用意できなくて、15年の固定金利で借り入れを行いたい方にとっては、フラット35よりもお得です。

 ARUHI(アルヒ)フリーダムフラット35
15年固定金利1.454%1.730%
16年目以降1.754%

さらにARUHI(アルヒ)フリーダムはARUHI(アルヒ)独自の商品なので、手数料や団信の保険料がフラット35とは違います。

ARUHI(アルヒ)フリーダムの手数料と団信について紹介します。

ARUHI(アルヒ)フリーダムのデメリット最初の融資手数料が高い

ARUHI(アルヒ)フリーダムのデメリットは、融資手数料がとても高いです。

ARUHI(アルヒ)フリーダムの融資手数料は借り入れ金額の3.0%の手数料がかかります。

ARUHI(アルヒ)のフラット35の手数料が2.0%なので、1%高いです。

例えば3,000万円の借り入れを行った時、1%手数料が違うと30万円違います。

3000万円の借り入れをする時、手数料が2%だと60万円で3%だと90万円になります。

しかも手数料の最低金額は30万円かかるので、少なく借りても30万円の手数料がかかります。

ARUHI(アルヒ)フリーダムは融資手数料が3%かかるので、借り入れの際の負担がとても大きくなります。

ARUHI(アルヒ)フリーダムのメリット団信が無料

ARUHI(アルヒ)フリーダムは団信保険が無料でついてきます。

ARUHI(アルヒ)フラット35の場合は、団信に加入すると借り入れの金利が0.2%上がります。

ARUHI(アルヒ)フリーダムは団信が無料で付帯するので、お得に借り入れをすることができます。

フラット35保証型はARUHI(アルヒ)でお得

ARUHI(アルヒ)で借り入れをすることができるユニークな住宅ローンに、フラット35の保証型という住宅ローンがあります。

フラット35保証型とは、ARUHI(アルヒ)が審査をして住宅ローンの貸し出しを行い、フラット35の貸し手である日本住宅金融機構が保証をします。

保証型に対して普通のフラット35は「買取型」と呼ばれています。

フラット35の買取型は、ARUHI(アルヒ)などの金融機関が貸し出しを行った後に、日本住宅金融機構が住宅ローンの買取を行うからです。

フラット35の保証型は、ARUHI(アルヒ)スーパーフラットと呼ばれています。

保証型のフラット35を利用できるのは、現在4銀行しかありません。

ARUHI(アルヒ)は保証型のフラット35を利用することができる、数少ない銀行なのです。

ARUHI(アルヒ)スーパーフラットの金利

ARUHI(アルヒ)スーパーフラットは、自己資金が豊富な方や給料が高めの方に対して、金利を優遇してるフラット35です。

ARUHI(アルヒ)スーパーフラットの金利は、フラット35の金利よりも優遇されています。

これに対してフラット35の金利は高めです。

例えば35年の全期間固定金利の団信に加入しない場合の金利は、

  • ARUHI(アルヒ)スーパーフラット35=1.01%
  • ARUHI(アルヒ)フラット35=1.14%

となりますので、ARUHI(アルヒ)スーパーフラット35の方が金利の優遇幅が大きいです。

ARUHI(アルヒ)スーパーフラット35の審査はフラット35より厳しい

フラット35保証型の特徴は、「審査や借り入れ条件がフラット35「買取型」よりも厳しいけれど金利が安い」ということです。

ARUHI(アルヒ)スーパーフラット借り入れ要件

ARUHI(アルヒ)スーパーフラット35の返済比率は、フラット35よりも厳しいです。

ARUHI(アルヒ)スーパーフラット9の方は、1割以上の自己資金が必要ですが、返済比率が年収の20%以内になる金額までしか借りることができません。

ARUHI(アルヒ)スーパーフラット8に関しては返済比率はフラット35とおなじですが、2割以上の自己資金が必要です。

ARUHI(アルヒ)スーパーフラット35は返済比率の割合や自己資金の要件を厳しくする代わりに、金利を下げる住宅ローンです。

※フラット35の返済比率

フラット35年収要件

自己資金が借り入れの2割以上用意できる方や、返済比率が年収の20%でも希望の家を購入できる方は、ARUHI(アルヒ)スーパーフラットがお得です。

2018年8月からフラット35変動sが販売開始!

フラット35は固定金利のみの扱いでしたが、ARUHI(アルヒ)は2018年の8月から変動金利にも対応しました。

フラット35でお得に借り入れをしたいけれど変動金利を選びたいという方にとって魅力的なプランです。

低所得者や年金受給者、そして高齢者でも家が持てる:「親子リレーローン」

ARUHI(アルヒ)のフラット35は、低所得者や高齢者でも住宅ローンを組める可能性のあるプランがあり、それは「親子リレーローン」です。

「親子リレーローン」は、「同居している」または「同居する予定のある」親子で一緒に申し込むことによって、返済の負担を減らして審査に通りやすくするためのプランです。

親子リレーローンは、同居する親子で連帯債務者になります。

親子リレーローンを組むことによって、親の年収もある程度合わせて審査をうけることができるので、低所得の子供でも住宅ローンを組むことができます。

また、親が亡くなった後も、子供がローンを引き継ぐことによって高齢の方でも住宅ローンを組むことができます。

親子リレーローン

引用:住宅金融支援機構:親子リレー返済

低所得者の方や、高齢者の方で親や子供と同居している・同居する予定がある方は、いちど親子リレーローンを検討してみることをおすすめします。

ARUHI(アルヒ)住宅ローンのフラット35の金利

ARUHI(アルヒ)のフラット35の金利は、さまざな要件で変わります。

・ベーシックなフラット35

・自己資金が豊富な方や、年収が高い方はARUHI(アルヒ)スーパーフラット

・建物が国の定める優良住宅の基準を満たしている方はARUHI(アルヒ)フラットs

のように、それぞれの要件によって金利が変わります。

金利はこちらで確認することができます。

また自分にぴったりな金利がわからない場合は、全国にARUHI(アルヒ)の店舗がありますので相談してみてください。

ARUHI(アルヒ)住宅ローンの審査基準

ARUHI(アルヒ)のフラット35の審査基準は比較的ゆるく、自営業者やはけん・契約社員でも住宅ローンを組むことができます。

フラット35の審査基準は、「年収が基準に達しているか」と「個人の信用情報」で審査をします。

年収については、返済比率が年収に対して基準をみたしているのかどうかという基準をクリアしていれば、ほぼ大丈夫です。

フラット35年収要件

例えば年収300万円なら、一年の返済額が30%以下の90万円以下になれば大丈夫です。

年収が300万円なら、月々の返済額が7万5千円になる金額までなら借り入れをすることができます。

そして「個人の信用情報」ですが、ここ2、3年以内にクレジットカードの返済に遅れていないなどの要件を満たす必要があります。

クレジットカードの支払いに遅れていなかったり、過去にクレジットカードを止められたり破産をしていないことで基準を満たすことができます。

以上の条件をみたしていれば、自営業の方や派遣社員・契約社員の方でもフラット35で住宅ローンを組むことができる可能性があります。

多くの人が利用している人気の住宅ローンとは

人気の住宅ローンには、決定的な理由があります。

金利が低いことはもちろんのこと、「充実した保障が無料付帯されていること」です。

以下に、人気の住宅ローンランキングをまとめさせていただきましたので、借入先の選定にお役立ていただけますと幸いです。

充実した保証が無料付帯! 人気の住宅ローンランキング

金利プラン別住宅ローンランキング