クレジットカードの強制解約とは、カード会社の判断によって、一方的にクレジットカードの使用ができなくなってしまうことを言います。
この部分だけを見聞きしますと、クレジットカードについて変な誤解を招いてしまいそうですね。
ご安心いただきたいのは、基本的には、クレジットカードを利用する上で定められているルールに則って使用し、代金の決済もしっかりと行われていれば、強制解約の心配は一切ありません。
しかしながら、仮に、クレジットカードを保有している方が、カード会社から強制解約をされてしまった場合の影響は、住宅ローンの審査をはじめとした信用取引に与える影響も極めて大きなものとなります。
そこで本記事では、信用取引の内、住宅ローンに焦点をあて、クレジットカードの強制解約が住宅ローン審査に与える影響について、ポイントを解説していきます。
目次
1.クレジットカードの強制解約が住宅ローン審査に与える影響
カード会社から「クレジットカードの強制解約をされる」ということは、少なからず、クレジットカードを保有している方の信用に何かしらの大きな問題が生じたためであると考えられます。
クレジットカードの強制解約が実行された場合、結論から申し上げて、住宅ローンの審査に通過することは絶対にありません。
この理由として、クレジットカードの強制解約をされてしまった場合は、個人信用情報にその旨が記載されることになるからです。
氏名や住所などといった個人情報をはじめ、借入金の返済やクレジットカードを利用した内容など、信用取引と呼ばれるものについての履歴のことをいいます。
結果として、「ブラックリストとしての取り扱いを受ける」とお考え下さい。
ブラックリストとしての取り扱いがなされた場合は、どの金融機関であったとしても、住宅ローンの審査が通過することは絶対にありません。
個人信用情報から強制解約がなされた履歴が削除されるまでの間は、住宅ローンの融資が受けられない結果につながります。
1-1.クレジットカードの強制解約がされてしまう場合とは
クレジットカードの強制解約がされてしまうおもな原因は、以下の通りです。
- クレジット代金の長期に渡る延滞・遅延
- クレジットカードの規約(約款)に反した行為
- クレジットカードの現金化
- 保有しているクレジットカード以外の信用取引に問題が生じた場合
上記のようなことがあった場合は、クレジットカードの強制解約がされてしまうことになります。
以下より、それぞれの原因について個別に解説を進めていきます。
1-1-1.クレジット代金の長期に渡る延滞・遅延
クレジットカードを活用して買い物やサービスの代金を支払った場合に、長期に渡って代金の返済を延滞したり、短期間の間で何度も返済の遅延を繰り返したりしている場合は、クレジットカードの強制解約がなされる危険性が高まります。
これは、一括払いや分割払いといった支払方法を問いません。
実際にクレジットカードが強制解約されるタイミングは、カード会社や本人の状況などによって異なるため、一概に言い切ることは難しいです。
ただ、一般的には、
- 連続して2ヶ月から3ヶ月の期間に渡って返済を延滞している場合
- 年間を通じて、代金決済の遅延が2回から3回程度続いている場合
これらの場合には、クレジットカードの強制解約をされてしまう懸念が高いと言えるでしょう。
1-1-2.クレジットカードの規約(約款)に反した行為
クレジットカードの規約(約款)に反した行為とは、クレジットカードを作った時に必ず受け取ることになる規約(約款)に記載された内容に反した行為があった時です。
具体的には、後述しておりますが、クレジットカードの現金化をはじめ、本人以外のクレジットカードの利用などです。
1-1-3.クレジットカードの現金化
クレジットカードの現金化とは、ご自身がクレジットカードを利用して購入した物を売却して現金に変える方法のことをいいます。
この他にも、クレジットカードの現金化をするための業者を利用して現金化する方法もあります。
しかしながら、クレジットカードの規約(約款)では、前述したような現金化は禁止されているのです。
このような利用をした場合は、強制解約をされてしまう危険性が高まりますので、絶対に避けましょう。
第23条(会員資格の取消)
4)換金を目的とした商品購入の疑い等、会員のカードの利用状況が不適当または不審があると当社が判断した場合
(三井住友VISAカード&三井住友マスターカード会員規約(個人会員用)より一部抜粋引用)
クレジットカードの現金化は、クレジットカード会社によって違いはなく、すべての会社で禁止事項になっていますので、注意が必要です。
通常、クレジットカードの現金化をする方は、多重債務に陥っている可能性が極めて高いとも考えられます。
たとえば、クレジットカードのキャッシング枠が限度額いっぱいで借入している方や、消費者金融からの借入が複数ある場合などです。
つまり、手持資金に余裕が無い方がクレジットカードの現金化をする恐れが高いと考えられるのです。
言うまでもなく、住宅ローンの審査は、多重債務に陥っている状態で審査が通過し融資が実行されることは、まずもってありません。
1-1-4.保有しているクレジットカード以外の信用取引に問題が生じた場合
クレジットカードの強制解約がされてしまう場合は、保有しているクレジットカードの利用の仕方だけに限らず、これ以外の信用取引に問題が生じた場合も強制解約になってしまう懸念が生じます。
これは、クレジットカード会社が定期的・不定期に確認する個人信用情報が大きく関係してしています。
将来に渡ってデフォルトリスク(債務不履行)が高くなりそうと判断された場合は、クレジットカードの強制解約になってしまう危険性が否めません。
そのため、収入に見合った信用状況をキープしておくことが大切なのです。
- 多重債務の場合
- 複数社からの借入が目立つ場合
- 返済が滞っている傾向が見られる場合など
これらは、明らかに信用問題に欠けると言わざるを得ません。
思いもよらないところでクレジットカードの強制解約がなされる危険性があることも、知っておきたいものです。
2.クレジットカードの強制解約をされた相談事例から住宅ローンの審査に通るか検証
これまでの解説より、クレジットカードの強制解約をされた場合は、住宅ローンの審査に通過することはないことをお伝えしました。
しかし、実際のところ、クレジットカードの強制解約をされた経験があったとしても、個人信用情報に「その履歴が記載されているのか」「記載されていないのか」が重要なポイントになります。
そこで本項では、2つの相談事例を紹介します。
クレジットカードの強制解約をされた相談事例から、住宅ローンの審査に通るか、検証していきましょう。
2-1.住宅ローンの審査に通過する見込みがある相談事例
住宅ローンについてなんですが5年ほど前にクレジットの強制解約や携帯会社の強制解約等を経験してクレジットの支払いは五年ほど前に終わらせていたのですが携帯会社の延滞代金は半年前に完済しました。
今年新築を購入予定でローンを組もうと思いまして審査を通すのに5年前の事が気になり個人信用情報を開示した所、何も記載がなかったのですが記録が消えたのでしょうか?
携帯会社の代金は半年前に支払いをしたので履歴に残っていると思ったのですが何もそういう情報の記載もなかったのですが…。
審査には影響ないと思って大丈夫なのかと、審査前に開示したのは問題ないのですか?
気になり質問させていただきました。長々とすみませんがアドバイスお願いします。
補足
付け足しですが5年前の事があっていこうローンも勿論組んでおりませんし借金もありません。
結婚もしているのですが、妻はそういう事が一回もありません。
いろいろ調べたらそういう滞納の代金を支払いしてから5年間は履歴として残ると聞いていたのですがどうなのかなと…。
(ヤフー知恵袋より引用)
2-1-1.質問に対するFPの見解
質問の内容より、クレジットの強制解約や携帯会社の強制解約等を経験し、クレジットの支払いは5年ほど前に終わらせていたことが確認できます。
あわせて、質問者様が個人信用情報を開示した結果、「個人信用情報に何も記載がなかった」とあります。
このことから、少なくとも、開示請求した信用情報機関の個人信用情報には、記録がありません。
つまり、ブラックリストになっているなどの懸念はないと言えます。
ただし、CIC・JICC・全銀協といった3つの機関から個人信用情報を取得しているわけではなさそうです。
このため、「この時点では住宅ローンの審査に通過する見込みがある相談事例」とするのが無難であると考えます。
仮に、前述した3つの機関からそれぞれ個人信用情報を取得したとします。
その結果、いずれの機関からの情報にも記載がない場合は、住宅ローンの審査に通過する見込みは十分あると考えられます。
クレジットカード等が強制解約された履歴が、抹消されているためです。
もちろん、住宅ローンのさまざまな審査項目をしっかりと満たしている前提での話となりますので、不安な場合は、専門家であるFPや住宅ローンアドバイザーの意見も聞いてみるのが望ましいでしょう。
2-2.住宅ローンの審査に通過する見込みがないと考えられる相談事例
土地と戸建て住宅購入を検討しています。
約5000万(頭金700万、ローン4300万)の物件です。
夫(私) 妻 年齢 34歳 32歳 職業 会社員 公務員 勤続年数 2年10か月(前職は6年5ヶ月) 10年3か月 年収 750万 600万(ただし現在育休中・直近1年は100万) クレジットカード保有枚数 1枚(毎月利用、延滞歴なし)
★4年前に1枚を強制解約された経験あり8枚(うち2枚を中心に毎月利用、延滞歴なし) 借金・ローン なし なし ローン額は大きいですが、今後も共働きで返済していくので、何度も返済シミュレーションしましたが、返済不能にはならないと判断しています。
ここの掲示板を拝見して、私たちの場合のローン審査のリスクは、
- 夫の勤続年数が短い
- 妻のクレジットカード保有枚数が多い
が考えられますが、これはなんとかなるような気がしています。
必要ならカード減らします。
問題は★印の件です。
引落し口座が残高不足のまま約3ヶ月の海外出張へ行ってしまい、さらに引越しでカード申込み時と連絡先が変わってて、会社側も何度も連絡しようとしたらしいですが、不通状態でした。
帰国後に初めて気づき、慌ててカード会社に連絡、損害遅延金込みで全額返済したものの、あえなく強制解約となりました。
しかしもう1枚カードがあったので特に何もせず生活を続けていました。
去年新規カード契約しようとしたら、審査で落ちました。
おかしいなと思いつつしばらく何もせず、先月になってはじめて個人信用情報照会したところ、CICとCCBで悪い記録があり、全銀協とテラネットは問題となりそうな記録無しでした。
CICは、強制解約前3か月分の入金状況が”A”、終了状況”貸倒”、補足内容”解消”、解消日”平成17年2月14日”とありました。
こんな状況ですが、
- ローン審査は通りますでしょうか?金額からして、どうしても夫婦共に審査が必要になると思います。
- 審査は初めの1件目が重要と聞きます。たとえば、全銀協だけ照会して、CICは照会しない金融機関などはありますでしょうか?あるいは、審査が比較的ゆるい機関など、何かローン審査に向けて作戦は立てられますか?
- その他、審査が通るために何かすべきことはありますでしょうか?
何とかローン審査を通したいので、何でも良いですのでアドバイスをお願いします。
(教えてgooより引用・一部改変)
2-1-2.質問に対するFPの見解
質問者様が懸念されておりますように、まずは、ご主人様が、クレジットカードを強制解約された経験がありますよね。
それに加え、経過年数が4年程度であることから、おそらく、現状も個人信用情報に強制解約された履歴が残っていると思われます。
この理由として、本質問は、2009年(平成21年)7月11日に行われており、貸倒処理した解消日が平成17年2月14日であるためです。
少なくとも平成22年1月までの5年間は、ご主人様の個人信用情報に強制解約の履歴が残ると考えられるのです。
そのため、この時点でご主人様が住宅ローンを借入することや夫婦の収入を合わせた収入合算で住宅ローンを申し込むことは、まずもって不可能だと考えられます。
また、奥様に関しましては、現在、育児休業中ということですよね。
この期間は、住宅ローンを申し込むことができない取り扱いになっている金融機関がほとんどで、職場復帰して、ある程度の勤務実績がなければ難しいでしょう。
あわせて、クレジットカードを全部で8枚所持されているということで、これらのクレジットカードに「キャッシング機能」が付帯されているようであれば、なおさら、住宅ローンの借入は難しくなります。
これらの理由を総合的に考えて、質問者様の収入に関しては問題がない一方で、信用問題にかけていたり、それぞれの状況がうまくかみ合っていないことから、現状、住宅ローンの融資を受けることが難しいと判断されます。
奥様が育児休業を終えた後に職場復帰して引き続き給料を得ることに加えて、ご主人様の勤務実績と個人信用情報の履歴が抹消されるタイミングを考慮すると、現状ではなく、1年後であれば、住宅ローンの審査に無事通過し融資が受けられると思われます。
なお、誤解を招かないように補足させていただきますが、住宅ローンの審査は、初めの1件目が重要であるといったことは一切ありません。
まとめ
クレジットカードの強制解約が住宅ローン審査に与える影響は、極めて大きいです。
結果として「ブラックリスト」としての取り扱いになるため、これから住宅ローンの申し込みをされる予定のある方は本当に注意が必要であるとお考え下さい。
一度、個人信用情報にブラックリストとしての異動がされてしまいますと、その解消には、5年間という月日の経過が必要です。それ以外の対策方法は、基本的にありません。
本当に取り返しのつかないことになってしまうのです。
あまり多くのクレジットカードを保有しすぎてしまうことで、信用問題の面から強制解約をされてしまう危険性も考慮しますと、多量のクレジットカードを保有している方は、できる限り早めに解約手続きをされるのが望ましいでしょう。